入園のご案内
ご入園の資格、入園までにご準備いただくもの、費用、入園後準備いただくものなどをご案内します。
企業主導型保育制度による 入園資格
・受入年齢: 生後2か月~2歳児
・ご両親とも働いているご家庭のお子様
・保育認定を受けたお子様で、保育園に入られていないお子様
※現在求職活動中の方、これから求職される予定の方は、1度ご相談ください。
※企業に勤められているお子様だけではなく、地域のお子様もお預かりしています。
園児募集について
・入園受付期間(随時)
※お申込みは電話もしくはお問合せメールアドレスにお願いいたします。
定員に余裕がある場合は、入園受付期間終了後も随時受付します。
入園受付期間
・ (随時) 入園受付期間
・ (随時) 選考期間(書類選考)
面談
※お申込みは電話もしくはお問合せメールアドレスにお願いいたします。
定員に余裕がある場合は、入園受付期間終了後も随時受付します。
●入園申込方法について
↓
詳しくはこちら★
※携帯から確認される方へ
携帯で申込方法のPDFに張り付けてあるURLをクリックしても対象のページに移動しない為、申込書類については、入園のご案内ページの、各種書類ダウンロードから確認下さい。
問合せフォームに関しては、以下の星マークをクリックすると、問合せフォームに移動します。
問合せホームはこちら→★
施設見学について
当園では、随時施設見学についても対応致しております。
ご希望の方は電話又は問合せフォームよりお申込み下さい。
問合せホームはこちら→★
入園までのご案内
内 容 |
日 時 |
入園申込受付 | メールか電話にて入園申込の連絡を入れて下さい。 |
入園申込書配付 | ホームページからダウンロード又は、随時、園でも配布いたしております。 |
入園申込書受付 | 入園申込書をご持参いただきます。 |
入園決定 | 後日面接日を連絡致しますので、面接の際は入園されるお子様と一緒に来園ください。 |
定員について
0歳児 (ほし組) | 9名 |
1歳児 (にじ組) | 9名 |
2歳児 (そら組) | 9名 |
定員について | 上記定員は予定人数。全体の定員は27名 企業枠 14名 (自社枠 6名)地域枠 13名 |
保育時間について
●【月~土】午前7:30~午後6:30まで
●【休園日】日曜日、祝日、年末年始
入園時にかかる費用
入園にかかる費用はございません。
ご準備いただくもの
入園時にご準備いただくもの
下記、毎日の持ち物及び置いておく物をご確認いただき、ご準備お願いいたします。
|
毎日の持ち物(バックの中身)
内 容 |
・オムツ4~6枚(お尻側に必ず記名をお願いします。) ・連絡帳(毎日記入してください。) ・フェイスタオル(オムツ交換時に使用し、毎日持ち帰ります。) ・食事用エプロン(給食が始まった子のみ) ※タオルやエプロンは毎日きれいに洗って、清潔なものを持たせてください。 |
園に置いておく物
内 容 |
・大判バスタオル2枚(敷用・掛け用) ・ケースまたは蓋付きのおしり拭き(なくなり次第補充) ・着替え・・・下着、洋服、靴下をそれぞれ3組ずつ。 *着替えをしたら、翌日補充の衣類をお持ちください。 園には常に3組の着替えがあるようにお願いします。 |
保育料
保育料(月額) 地域枠 ※給食費含む
区分(クラス) |
保育料(給食費含む) |
0歳児 | 25,000円 |
1歳児 | 24,000円 |
2歳児 | 24,000円 |
※企業枠については別途設定がございます。詳しくは会社総務までお問合せください。 ※企業枠・地域枠共に無償化対象の場合は保育料は0円です。 |
その他の費用
※当園では、保育中の事故防止には最大限努めておりますが、万一の事故に備え、施設賠償責任保険に加入しています。全園児に、入園時に傷害保険に加入していただいております。
各種書類ダウンロード
令和7年度 入園申込書類
令和7年度 入園申込書 (14KB) こちらのフォームに直接入力頂き、印刷したものを提出頂いても構いません。 保育実施期間の記載について ・4月1日入園の場合:令和7年4月1日~令和8年3月31日 ・途中入園の場合 :入園日~令和8年3月31日 上記のように記載をお願い致します。 |
令和7年度 入園申込書 (122KB) PDFの入園申込書を使用される場合は、印刷後、記載の上提出お願い致します。 |
令和7年度家族構成表 (2024-10-30 ・ 23KB) こちらのフォームに直接入力頂き、印刷したものを提出頂いても構いません。 |
令和7年度 家族構成表 (114KB) PDFの入園申込書を使用される場合は、印刷後、記載の上提出お願い致します。 |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。